2025.07.05
わんちゃんが頻繁に耳をかいたり、頭を振る仕草をしていませんか?もしかすると「耳ダニ症」かもしれません。
耳ダニ症は、**「ミミヒゼンダニ」**という小さな寄生虫が耳の中にすみつくことで起こる耳の病気です。特に子犬や、他の犬と接する機会の多いわんちゃんに見られやすい病気です。
頻繁に耳をかく、頭を振る
耳が赤くなる、腫れる
黒っぽい耳あかがたくさん出る
耳を触ると嫌がる、痛がる
これらの症状がある場合は、耳ダニが原因になっている可能性があります。
耳ダニは他の犬や猫との接触で感染することが多く、ドッグランやペットホテル、保護犬の引き取り時などで移ることがあります。人には基本的に感染しませんが、まれにかゆみが出ることもあります。
当院では、**耳の中の検査(耳垢検査)でダニの有無を確認します。治療は、耳の洗浄とダニを駆除する薬(滴下タイプや内服薬)**の使用で行います。多頭飼育の場合は、他の子も一緒に治療することが大切です。
耳ダニを放置していると、炎症が悪化して外耳炎や中耳炎を引き起こすことがあります。早めの治療が大切です。
定期的な耳掃除と健康チェック
他の動物との接触後は注意
定期的な駆虫(フィラリア・ノミマダニ予防と一緒に)
わんちゃんが耳を気にするそぶりを見せたら、早めの受診をおすすめします。気になる症状がある場合は、お気軽に当院までご相談ください。